まず家に何があるのかを書き出して見た結果、
魔窟がところどころにあることが判明。
現在の家に引っ越してから早4年…
時折もっときれいにしようと思い立って箱を入れ替え(なんて無駄なことを!)たりしましたが、1年以上手付かずの箱なんて、ねぇ。もう中に何が入ってるか忘れちゃってますよ。目隠しに余ったカーテンをかぶせて見ないフリしてたしね。
見えない=使わない ので
まず、見る。出す。確認する。残すか捨てる。
種類別に整理して収納する。
ブツブツ念仏のように口ずさみながらやりました。
今回は、キッチン。
ちょっと高い戸棚の奥にしまった洗剤、買い置きが2個もありました。
見えてないって、怖いな。
なので、出す!
2個両方とも使用済みだったので、1個にまとめました。(まったく覚えがないよ…)
戸棚は2列で使用せず、手前のみに置く。
ケースに用途別に収納。
製菓用品、弁当や密閉カップなどのキッチン用品、
メンテナンス用品(衣類とか(ゴン)、洗濯とか(洗濯槽クリーナー)、電球の替え)、袋類。
スペースが余っても、収納しない。
よく使うザルとミルクパンはぶらさげました。
いちいちしまうのが、大変だったのです。
それは、鍋を重ねてしまっているから。
重ねてしまうと、間のザル、下の鍋は取りにくい=使わない 法則。
鍋も、立てて収納すればいいのだけれど、また物が増えてしまうので今度にします。
こびりつきが激しい鍋、捨てました…母よ、ごめんなさい。
自分で買ったものはほいほい捨てれますが、
親に出してもらったものは捨てるのに勇気がいります。
キッチン編。終了。
PR
- 2011/06/20(月) 22:24:30|
- 本日の出来事|
-
トラックバック(-) |
-
コメント:0